まちづくりのページ

20110401更新


「普賢岳災害」という「長期災害/1991-1995」を機に
島原のまちは「まちづくり」に取り組み始めました。

このページは、私石川個人の関わった事柄の記録ページです。


眉山トンネル工事について

島原市議会:定数削減問題について

しまばら温泉不知火まつりについて

島原半島市町村合併について

島原市TMOについて

各種データ
長崎県商工金融課
消費者購買動向調査
2003.6.

水屋敷主人 石川俊男
自分のペースで「島原半島の良い素材」を発信していくつもりです。
1998.2.21.地元中学生向けの話での資料
(社会勉強フィールドワーク:水屋敷にて)
2000.8.市民大学講座での資料
2000.11.普賢岳フォーラムでの資料
2001.5.27.島原ローターアクトクラブ20周年記念講演での資料

万町商店街(アーケード)
読売新聞「おじゃまします」(3日連続連載)
2001.8.19. 「しまばら水屋敷」
2001.8.20. 「サンプラザ万町」
2001.8.21. 「ガーデンパーティーステージ」「老舗松屋菓子舗」


島原の名物人物一覧
(石川が勝手に作りました)
森岳まちづくりの会事務局 松坂昌應 氏
島原城付近のまちの城下町らしさを大切に、
  古いものを大事にしていく取り組みを実践中。 
松坂さんのホームページはこちら!

長崎新聞のコラム「うず潮」
          (第9回)2001.4.29.「道はだれのもの」
          (第8回)2000.2.28. 「無いことの証明」
          (第7回)2001.1.23.「島原ふるさといろはカルタ」
          (第6回)2000.12. 「市民か 死民か」
          (第5回)2000.11. 「青い理髪舘」
          (第4回)2000.9.  「車か 歩きか」
          (第3回)2000.8.  「ゴミ問題の常識」
          (第2回)2000.7.5. 「本当のことが言えない」
          (第1回)2000.5.29.「商店街とまちづくり」

          続きはコチラへ! *必読ですヨ!

森岳まちづくりの会 月光堂主人 小川泰一 氏
島原駅前通りの古書店「月光堂」の主人。
エコロジイに挑戦中!
小川さんのHPはこちら
森岳まちづくり奮戦記「島原より愛を込めて」
森岳まちづくりの会 猪原金物店主人 猪原信明 氏
平成生まれの清流「速魚川」を作り出し、古い自宅を改装、
  ギャラリー&喫茶にも挑戦中!
猪原金物店のHPはこちら!
しまばら阿波踊り不知火連連長 廣瀬 朗 氏
  長期災害で沈んでいた島原を、
  四国徳島の阿南から阿波踊り「ささゆり連」が毎年元気づけに踊りに来てくれました。

  それに答えて、島原で阿波踊り「不知火連」を立ち上げ、
  自分たちの手で島原を活気づけようと活躍中!

  毎年10月中旬「阿波踊り大会」を開催してます!

島原市商店街連盟
http://www.motenasu.com/

島原商工会議所青年部
http://s-yeg.com/
記録ページ

島原ローターアクトクラブ
http://www.shimabara-cci.or.jp/link/dantai/rc.html

2003年4月〜
島原スタンプ事業協同組合/がんばスタンプ
http://www.ganba.info/

水屋敷