島原市の合併関連
市民との意見交換会


2003年1月23日(木)
午後7時〜9時
万町ホール



今、市内の各町内会単位で行われている
「合併に関する意見交換会」に行ってきました。

万町ホールで、夜7時〜8時30分の間、
万町、桜町、新町、など数町内に案内がまわっていたようでした。

参加者は、約30名ほど。
市役所から、助役さん、企画課課長、藤田さん。
市議が、安藤議員、遅れて片山議員。

まず、助役が今までの経緯を説明。
次に、小川課長が基礎資料の説明。
最後に、意見交換。
の順でした。

助役の経緯説明は、たぶん普通の住民では
良く理解できなかったと思います。^^
専門用語が多いし、噛み砕きが不十分でした。

小川課長の説明は、資料(A3サイズ6枚両面)を
見ながらの解説なのでまぁまぁわかるかな、という程度。

意見交換では、私が結構発言しました。^^

石川発言分関連の要旨を抜粋
(一言一句正確ではありませんが、おおよそこんな感じでした。)

【1市16町の合併について】

・今まで1市16町の話し合いの場はあったのですか?

 (答)平成11年7月〜平成12年7月まで
   半島調査検討委員会が8回あったが、解散した。

・その会議の委員はどなたですか?
  
 (答)島原市長、16町の町長、17議会の議長。

・1市16町の合併が達成した場合
 その委員の方々の立場はどうなるのですか?

 (答)失職する。

自分の職をなくす方々で会議をしても、
 冷静に進まないのは明らかだと思う。

 
利害関係のない住民主体の話し合いの場が欲しい。



【1市5町合併協議会について】

・1/10の有明での協議会を傍聴したが、たいへん失望した。
 議論になっていない。
 島原市民としてたいへん恥ずかしい。

 編入を主張する市議さんは理由を明らかにすべきだと思う。

 (市議答)
 南部の4町は、自分たちだけで協議して結論を持ってきている。
 このままだと新市庁舎の場所のアリーナになってしまう。
 それでもいいのですか?

・私は、支所としての機能さえ残れば、
 「合併後の新市の住民の総意」であれば、しょうがないと思う。

 (企画課長答)
 いや!アリーナに新市庁舎ができれば、大手の市役所は無くなります!
 支所としても残りません!

初めて聞きました!
 どの自治体でも、現在の役所の位置に、支所機能をのこすことが
 最低限のラインでしょ!?

 (企画課長)
 いや、残すこともできますが、現在の市役所とアリーナの距離では
 残さないことになるかも、、、
  
   (オイオイ、さっき、できない!って断言したぢゃん!ウソ言うなよ!)


一部ですが、このようなやり取りがありました。^^

市議さんは、
流石に言葉が巧みで、雰囲気をうまくあやつりますネ。
くやしいのですが、年の功なんでしょう。

市議さんに言わせれば
「1市16町をめざしています。
 しかし、協議会でも、他町の方は意見をきいてくれないのです。
 それどころか、多町の方は自分たちだけで勝手に決めて、
 議会に持ってくるようなことをしています。
 自分たちは、市民の利益を守るため、戦っているのです。」

という感じでしょうか。

実際、ここまで市議さんがハッキリと言うのですから、
「1市5町の合併協議会は解散し、
 島原市と有明町で編入合併をしてしまおう」
という
考えだと私は感じました。たいへん残念なことです。(怒)

その場ではすぐ言い返すことができなかったのですが、
今、冷静に考え、こういうことを聞けばよかったという質問を上げておきます。

・現在の協議会は市議さんがいうように感情的になってますが、
 
最初からそうだったのですか?
 そうでないのならナニがキッカケですか?
 「新設VS編入」がキッカケではないのですか?

・合併協議会のメンバーの内訳は?

  石川計算)
   市・町長        6人
   市・町議会議長   6人
   市・町議員     14人
   学識経験者    18人  合計 44人


 そのうち、合併によって「失職」の可能性がある人数は?

  石川計算)
   市・町長        6人
   市・町議会議長   6人
   市・町議員     14人  合計 26人


 *44人中26人ということは、約60%の協議会委員が
  「自分の職が合併によって左右される立場の人」だということ。

  半島調査検討委員会での愚行を繰り返しているだけ!
  利害関係のない一般住民の参加者をもっと広く求めるべき!

「島原地域一市五町合併協議会規約」
(委員)
第7条 委員は、次の者をもって充てる。
(1)  1市5町の長
(2)  1市5町の議会の議長
(3)  1市5町の議会が次に掲げる区分によりそれぞれ推薦した議員
ア 島原市 4人
イ 有明町、深江町、布津町、有家町及び西有家町 各2人
(4)  1市5町の長が協議して定めた学識経験を有する者 18人以内

 この規約はどういう経緯で決めたのか?


・合併協議会の平均年齢は?
 若い人をもって入れて欲しい!

・島原市と有明町が編入で合併した場合
・議員数はどうなりますか?

  
 石川計算)
  人 口)島原市+有明町=52000人 → 30人
  議員数)島原市=23人 有明町=16人 合計39人
      編入後特例があり、その後30人

 *要は、
  1市16町の場合 251人 → 34人
  1市 5町の場合  97人 → 30人 (48人を経て)
  1市 1町の場合  39人 → 30人 ( ?人を経て)

 島原市も、有明も、南部4町も、小さな合併のほうが
 議員さんは生き残れる!


・今回の合併は「行財政改革」が目的だが、
 小さな合併で「行財政改革」ができるのか?


いや〜、市議さんがいろいろ言うのは、まだわかるのですが、
合併担当の企画課長が、支所の機能の件で即答
「できません!」と断言したのには、ビックリし、がっかりしました。

協議会での話し合いしだいで、
 アリーナに新市庁舎を作った場合でも、現島原市役所の場所に
 窓口業務ができる支所機能を残すことができる。」のです。

担当課長さんなら、そういう噛み砕きをちゃんとしていただきたいと思います。

私の結論
「役所や議員に任せていては、ダメになる!
 やはり!住民が動くしかない!」